月島一丁目の調剤薬局「フレンド薬局」の本橋さんの健康コラムです。
毎週配信されるフレンド通信を掲載します。
有限会社モネット 薬剤師 本橋 隆弘
フレンド薬局〒104-0052 中央区月島1-11-9 TEL:03-5548-5548
ご興味のあるコラムにリンクします。
2023年3月 81号「内蔵脂肪を減らす」 80号「帯状疱疹」 79号「点字ブロック」
2023年1月 78号「めまい」 77号「白湯」
フレンド薬局通信 No.081
今週は市販薬として発売されることが決まった内臓脂肪を減らす「アライ」という薬についてです。
アライは日本で医療用医薬品としての使用経験はなく直接市販薬として発売され、処方箋なしで購入できます。ただし要指導医薬品といって薬剤師が対面で直接情報提供することが義務付けられています。既に欧米では70ヶ国以上で市販薬として販売されています。
効能・効果が「腹部が太めの方の内臓脂肪および腹囲の減少(生活習慣改善の取り組みをおこなっている場合に限る)」となっており、腹囲が男性85cm、女性90cm以上の18歳以上の方が対象です。
摂取した脂肪はそのままでは吸収出来ず、分解されてから吸収されますがアライはその分解を抑えることで脂肪の吸収を抑制し効果を発揮します。
効能効果にもある通り、食事や運動などの生活習慣の改善と併せて補助的に使います。
まずは薬局の薬剤師に相談を!
このページトップへ
フレンド薬局通信 No.080
今週は帯状疱疹について再掲です。
帯状疱疹の経験ある方は多いと思いますが、帯状疱疹とは幼少期にほとんどの皆さんが経験した水疱瘡と同じウイルスが原因で起こります。幼少期に感染した水痘帯状疱疹ウイルスが神経に潜伏し続け大人になり通常の免疫で抑えられていた水痘帯状疱疹ウイルスが何らかの原因で免疫機能が低下し帯状疱疹として症状が現れます。症状としては体の片側の皮膚にピリピリとした痛みを感じ、数日から1週間ほどして激痛とともに赤い斑点や水ぶくれが神経に沿って帯状に現れます。
重症化すると帯状疱疹後神経痛の原因となるほか、顔面にできた場合は視力、聴力、味覚などの感覚に影響が残ったり表情筋に麻痺(まひ)が起きたりするのでしっかり治療しましょう。
50代を過ぎると発症確率が上がりますが、近年は世代を問わず発症しています。通常帯状疱疹ウイルスに対する免疫は20年ほどで弱まってしまいますが、子供が水疱瘡にかかりそこから再感染することで再び免疫を獲得していました。しかし2014年に小児への水疱瘡ワクチンが定期接種化され子供の発症が減り大人がウイルスに晒される機会が減ったこと、家族構成が核家族化したことで再感染の機会が減り幅広い年代で発症するようになりました。世代を問わず気をつけるべきです。
予防として、最も有効なのはワクチンでしょう。
ワクチンは50歳以上が対象で現在2種類存在し、2020年に承認されたワクチンは予防効果が97%(2回接種した場合)と非常に高く、免疫低下している方も接種できます。
帯状疱疹後疼痛が後遺症として残る方も少なくありません。痛みはQOL(人生の質)に直結し非常に重要です。軽視せず積極的に予防していきましょう。
このページトップへ
フレンド薬局通信 No.079
今週は町で見かける点字ブロックについて。
正式名称は「視覚障害者誘導用ブロック」と言います。
1967(昭和42)年、岡山県岡山市に世界で初めて設置され、その後世界中に広がりました。点字ブロックは誘導ブロック(線状)と警告ブロック(点状)の2種類があります。誘導ブロックは進行方向を示し、白杖または足で確認しながら突起の方向に進みます。
警告ブロックは危険個所や誘導対象施設の位置を示し、階段や横断歩道の前、駅のホームの端、案内板の前、誘導ブロックが交差する分岐点に設置されています。
3月18日は点字ブロックの日。開発者の三宅精一氏は病気で失明する友人が安心して町を歩けるようにと願い、考案したそうです。その思いは全国、世界へと広がっています。今週もがんばりましょう!
参照:https://guideway.jp/news/20190730_braille_block/
このページトップへ
フレンド薬局通信 No.078
今週は『めまい』についてです。

中年以降の女性に多く見られ、内耳と呼ばれる部分の障害によって発症します。代表的なものに良性発作性頭位めまい症があり、頭を動かすことでめまいが起こります。頭位とあるだけにめまいが起こる頭の位置が決まっており、寝返りをした時、朝起きあがった時、上や下を向いた時など人によって様々です。このめまいの原因は三半規管(頭の回転を感じ取る器官)の「耳石器」と呼ばれる部分にあります。耳石は文字通りカルシウムで出来た石のようなものがついておりそれが剥がれ落ちめまいを起こします。剥がれ落ちた耳石が三半規管内を満たすリンパ液を移動することで通常のリンパ液の流れとは違う流れを引き起こしめまいとして感じます。
耳石が剥がれ落ちてしまう原因はわかっていませんが頭を激しく動かしてもはがれる可能性はあるようです。また耳石はカルシウムの塊なのでカルシウムの代謝障害でもはがれやすくなります。そのため骨粗しょう症も良性発作性頭位めまいの原因となります。閉経によってカルシウムに影響するホルモンが低下する女性は特に注意すべきでしょう。–
2023年1月 77号「白湯」
今週は「白湯」についてです。
白湯(さゆ)を飲むことはありますか?最近ではコンビニのホットドリンクコーナーにも置かれています。※薬ではないため効果を保証するものではありません。効果の有無、発現には個人差があります。ご了承下さい。
〇白湯の作り方〇
①やかんに水を入れて蓋をせず、沸騰するまで強火で沸かす。
②大きな泡がグツグツ出る状態を10分くらい維持する。
浄水器の水や市販の水は不純物が少ないので5分くらいでOK。
(蓋をしないのは水道水に含まれる塩素などの不純物を飛ばすため)
③火を止めて50℃くらいになるまで自然に冷ませば完成。
※やかんで作る時間がないという方は電気ポットや電気ケトルでも可。ポットやケトルの時は水道水より浄水器の水か市販の水がお勧め。
〇飲み方〇
湯のみ1杯をゆっくり喉を通して飲みましょう。
デトックス作用があると言われているので飲み過ぎると体に必要な栄養素まで出
してしまう可能性があります。多くても1日500mlペットボトル1本ぐらいに留めましょう。
〇タイミング〇
(1)寝起きに飲む
睡眠中に失われた水分を補い、胃腸を温めて消化機能を高めてくれます。
(2)夜に飲む
リラックス効果があるので気持を落ち着かせて眠りにつきやすくなると言われています。
※注意※
就寝直前に飲むと夜中トイレに行きたくなる可能性があります。飲用時間に注意。
食後30分以内に飲むと消化速度が落ちてしまうため、胃が落ち着いてから飲みましょう。
〇効果〇
体を温めるため冷え性の改善、血流改善、胃腸の働きを改善、便秘の改善、基礎
代謝が上がることが期待できます。他にリラックス効果があると言われています
今週も頑張りましょう!
このページトップへ