今月の特集記事

今月の特集記事

2023年3月1日号 60号発行しました

隅田川マルシェ 3月26日日曜日10時半~15時開催 「隅田川マルシェ 石川島」 隅田川を上流から開催してきた「隅田川マルシェ」が昨年には越中島まで下ってきました。主催者の実行委員会イワタさんによると、対岸のリバーシティはハードルが...
今月の特集記事

2023年2月1日号 59号発行しました

中央区にお住いの方でしたら、もうご覧になっていらっしゃると思いますが八丁堀に「本の森ちゅうおう」がオープンしました。区役所に併設されていた「京橋図書館」です。新聞の記事ネタ探しに重宝している「地域資料室」も移転しています。大変広く立派にな...
今月の特集記事

2023年1月1日号 58号を発行しました

2014年天空新聞創刊から数えて「100号」となりました。今月号の特集は「佃・月島のアートを紹介します」佃島船溜まりを題材にした水彩画を描いた「広瀬高一さん」の紹介とそれなら他にもあるよ!と日本画・錦絵・写真・工芸を紹介しました。その他に...
今月の特集記事

2022年12月1日号 57号を発行しました

2022年12月1日号 57号を発行しました今月号の特集は「2022年佃・月島地域の重大ニュース」勝手に選びました!2022年に佃月島で起こった事件?を勝手に選びましたが、いろいろなことがありました。LINE公式アカウントの読者360名に...
今月の特集記事

2022年11月1日号 56号を発行しました

佃月島新聞 創刊から100号に向けて 配布方法の変更を検討中 今月号で佃月島新聞は56号となっています。2014年に創刊した天空新聞が前身で42号発行しました。ですから42+56で今号は98号となるわけです。12月号が99号、来年一...
今月の特集記事

10月2日(日)山遊亭くま八 築地落語会が開催されました。120名のご来場をいただきました。当日画像あります

くま八さんの落語会は昨年12月に湊町で開催して、つくつき新聞読者の方も多く参加いただきました。なぜか私とくま八さんの対談付でしたが、今回は築地のKOKOホテルでの開催です。くま八さんには「R65月島カフェ」スマホ勉強会のサポーターとして参...
今月の特集記事

2022年10月1日号 55号を発行しました

今回の特集は「勝どきは月島だった2 月島7丁目~12丁目 昭和40年頃まで」です。勝どきビュータワーの場所はこんなだった!勝どき通信2 として先月より新コラムとしてスタートした勝どき通信です。「地縁-中央区」を主宰している江口さんのご協力...
今月の特集記事

2022年9月1日号 54号を発行しました

戦後復興期 月島演芸場・住吉演芸場 が庶民の娯楽だった昭和30年代に佃・月島にあった二つの演芸場を紹介しています。今でも東京では浅草や池袋、新宿などに寄席や演芸場が残っています。十条にある「篠原演芸場」や浅草「木馬館大衆劇場」などが当時の...
今月の特集記事

2022年8月1日号 53号を発行しました

今月号の特集は予告記事です。まず8月27日土曜日に開催する「ハゼが教えてくれること」企画展です。昨年はコロナ禍で開催できず、リベンジ企画です。9月24日土曜日は2年前に開催した「佃月島演芸館」の再演です。新装なった本願寺佃島分院での開催と...
今月の特集記事

2022年7月1日号 52号を発行しました

「地域雑誌 佃・月島」第四号(定価200円)が7月25日発売されます。お買求めは西仲通り相田書店ほか提携販売店にて発売いたします。通販やバックナンバーをご希望の方は編集部までお申込みください。商店や喫茶店など見本誌をご希望の方もぜひどうぞ...