投稿豊海おさかなミュージアム イベント紹介 おだし講座 和食の基本「おだし」を0から学ぼう佃月島新聞は豊海のおさかなミュージアムと連携して、地域のイベントを開催しています。「佃月島 海の記憶」企画展 佃リバーシティ自治会と共催「はぜが教えてくれた」企画展 親子はぜ釣り大会 佃児童館・...2022.09.29投稿
今月の特集記事10月2日(日)山遊亭くま八 築地落語会が開催されました。120名のご来場をいただきました。当日画像あります くま八さんの落語会は昨年12月に湊町で開催して、つくつき新聞読者の方も多く参加いただきました。なぜか私とくま八さんの対談付でしたが、今回は築地のKOKOホテルでの開催です。くま八さんには「R65月島カフェ」スマホ勉強会のサポーターとして参加...2022.09.22今月の特集記事
今月の特集記事2022年10月1日号 55号を発行しました 今回の特集は「勝どきは月島だった2 月島7丁目~12丁目 昭和40年頃まで」です。勝どきビュータワーの場所はこんなだった!勝どき通信2 として先月より新コラムとしてスタートした勝どき通信です。「地縁-中央区」を主宰している江口さんのご協力で...2022.09.22今月の特集記事
投稿2022年 天候不良のため中止! 故飯田恒雄さん 追善「佃島盆踊」 2022年9月22日9時40分 盆踊保存会山田様から連絡があり、台風接近による天候不良が予想されることから残念ながら今回の企画は中止にさせていただく との連絡がありました。ご予定いただいていた方には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承のほ...2022.09.17投稿
投稿聖路加のヘルスリテラシー講座 佃月島新聞は佃月島地域だけではなく、中央区のいろいろな場所にも設置して読んでいただいています。例えば京橋図書館地域資料室(現在八丁堀へ移転工事中のため、12月初旬まで閉鎖)には創刊からのバックナンバーが揃っています。築地の「聖路加健康ナビス...2022.09.01投稿
今月の特集記事2022年9月1日号 54号を発行しました 戦後復興期 月島演芸場・住吉演芸場 が庶民の娯楽だった昭和30年代に佃・月島にあった二つの演芸場を紹介しています。今でも東京では浅草や池袋、新宿などに寄席や演芸場が残っています。十条にある「篠原演芸場」や浅草「木馬館大衆劇場」などが当時の演...2022.08.28今月の特集記事
投稿復活 佃月島演芸館 再演 募集締め切りました。 おかげ様で80名の定員をオーバーしてしまいました。現在会場は工事中ですが8月23日現地見学してまいりました。それぞれの回で10名を増席し、100名としましたが、キャンセル待ちをしている方で満席になってしまいました。申し訳ないのですが、募集を...2022.08.20投稿
投稿復活 佃月島演芸館 9月24日土曜日開催 事前お申込み済の方 ご入金ご案内サイト このサイトは事前にお申込みいただいた方のご入金ご案内サイトです。80名の定員で募集いたしましたが、すぐに定員となり20席の増設をいたし100名とさせていただきましたが、事前お申込みの方でそれも埋まってしまいました。大変ご迷惑をおかけいたしま...2022.08.06投稿
投稿「地域雑誌 佃・月島」第4号が発売中です 西仲通り相田書店で定価200円で販売中中央区佃月島で年2回発行されている地域雑誌 発行人 芝浦工大教授 志村秀明 志村教授が主宰する地域活動「月島長屋学校」のメンバーが取材編集を行っている。定価200円 お買求めは西仲通り相田書店他で。郵送...2022.07.25投稿
今月の特集記事2022年8月1日号 53号を発行しました 今月号の特集は予告記事です。まず8月27日土曜日に開催する「ハゼが教えてくれること」企画展です。昨年はコロナ禍で開催できず、リベンジ企画です。9月24日土曜日は2年前に開催した「佃月島演芸館」の再演です。新装なった本願寺佃島分院での開催とな...2022.07.23今月の特集記事