コラム 2025.07.03

つくつき散歩草花日記20 ギボウシ


Warning: Undefined property: WP_Error::$name in /home/xs637529/tsukutsuki.com/public_html/tsukutsuki-wp/wp-content/themes/tsukutsuki/single.php on line 63

Warning: Undefined property: WP_Error::$slug in /home/xs637529/tsukutsuki.com/public_html/tsukutsuki-wp/wp-content/themes/tsukutsuki/single.php on line 64

つくつき散歩草花日記20 ギボウシ

つくつき散歩草花日記20
月島一丁目永井さん  夏至を超え涼しさを求める七月、月島の隅田川緑道の木陰や軒先に涼しげな薄紫の花を咲かせるのがギボウシ(擬宝珠)。東アジア原産で日本の山間湿地で多様な自生種が見つかる多年草です。花や葉色が多様で日陰でもよく育つので、江戸時代に多くの園芸種が生まれ、欧州でも人気の庭植物です。品種によっては十月まで咲きます。
オオバギボウシの若芽は山菜のウルイとしてサラダ・浅漬・酢味噌和えと春先の楽しみになっています。

関連記事RELATED POST