好美の幕末中央区70 千葉周作の玄武館
コラムcolumn

先月はお休みしてごめんなさい。大阪・関西万博EXPOホールにてミュージカルのプロデューサーを務めておりました。大成功で幕を閉じました。そして8月の大阪は暑かった。皆様応援いただきありがとうございました。 と、余談はさておき、前回の続き。新徴組ですね。新徴組は元々は浪士組という名前でした。発案者はこの人「清河八郎」庄内藩の人物(山形県)千葉周作の玄武館で剣を磨き、江戸幕府の学問所、昌平黌(しょうへいこう)で学びます。
余談ですが玄武館は坂本龍馬も学んでいた道場。なんと、試合の記録があります。結果はもちろん?清川八郎の圧勝で、一度も龍馬が勝ったことはありませんでした。龍馬はこの時の八郎の剣威を絶賛し、「巨岩」「巨虎」と比喩し、敬意を払ったといわれています。
好美さんが代表のココラボは、声楽、演技、音楽劇、声優など、声と身体を使った表現で活動している講師陣による団体です。
万博に参加なさっていたんですね。どんなミュージカルだったのですか。また挿絵はAIに作ってもらいました。
WRITER
祖父江 好美YOSHIMI SOFUE
コラム「幕末中央区」担当。声と身体を使った表現分野で活動している講師陣による団体「ココラボ」の代表。つくつきが開催したR65ミュージカルの作詞作曲演出を担当。鬼の演出家で出演者のシニアをビビらせた。幕末大好きのお母さんです。