住吉神社・佃堀の野鳥たち75 「ゴイサギ」
おでかけtrip

美しいブルーと白のツートンカラー。独特のずんぐりした体形で、目が赤いサギです。 幼鳥は、茶褐色で白い斑点が星のように見えることから「ホシゴイ」と呼ばれています。佃堀の赤い橋の下や、浮島でときどき見かけます。江東区の横十間川親水公園まで足をのばせば会える確率は高いですよ。
WRITER
藤田 明AKIRA FUJITA
コラム「佃月島の野鳥観察日記」担当。読者記者の古参、つくつき新聞の人気コラムで地域に野鳥観察ファンを多く作った。毎年開催している野鳥観察会でのガイドもお願いしている。読者に無料プレゼントしている「野鳥観察図鑑夏・冬」は大好評。