佃月島で観察できる野鳥図鑑26 「ダイサギ」
おでかけtrip
夏のダイサギと冬のダイサギは、実は違う種類らしい。夏にいるのは、亜種チュウダイサギ(夏鳥)で、日本で繁殖。冬にいるダイサギは亜種オオダイサギ(冬鳥)なんだそう。つまり渡り鳥なんだけれど、交代で一年中いるように見せてくれている。夏のダイサギは、この季節になると、目とクチバシの間が緑色(婚姻色)になることがあるので、ぜひ、その変化を楽しんで下さい。
WRITER
藤田 明AKIRA FUJITA
コラム「佃月島の野鳥観察日記」担当。読者記者の古参、つくつき新聞の人気コラムで地域に野鳥観察ファンを多く作った。毎年開催している野鳥観察会でのガイドもお願いしている。読者に無料プレゼントしている「野鳥観察図鑑夏・冬」は大好評。