まちかど植物観察日記 2025.10.20

まちかど植物観察日記24 石蕗(つわぶき)

おでかけtrip

まちかど植物観察日記24 石蕗(つわぶき)

まちかど植物観察日記24
月島一丁目永井さん
十月の収穫祭を終え、十一月に入ると立冬です。落葉に埋もれた桜等の植栽樹の足元に黄色い花、石蕗(つわぶき)が咲き出します。海岸沿いや林の中に自生するほか、艶やかな濃緑の常緑葉が好まれ、生まれた沢山の園芸品種が庭園に植えられています。灰汁抜きした葉柄を佃煮にしたり、花・蕾を天ぷらにしたり、天日干した茎葉を生薬に使ったりと有用な植物ですが、花の少ない季節、蜜蜂の大事な蜜源でもあります。冬準備の季節ですね。

WRITER

HARUNA NAGAI

コラム「まちかど植物観察日記」担当。野鳥と並んで街歩きで見つけた草花を紹介している人気コラム。街歩きで見つけるのは草花だけではなく、ホームページ限定で執筆しているグルメコラム「隣町へ夜散歩」ではユニークな飲食店を紹介している。

関連記事RELATED POST