住吉神社・佃堀の野鳥たち58 「オナガガモ」
おでかけtrip

名前の通り尾が長くて、首も長い美しい鳥。水面にクチバシをつけて、藻、水草、種、それに潜って貝なども食べます。「潜る」といっても、完全には潜れず、お尻だしスタイルなのですけれどね。だいたいオスとメスがいっしょにいるので、まずオスを覚えてください。メスだけいても、だんだん見分けられるようになりますよ。
WRITER
藤田 明AKIRA FUJITA
コラム「佃月島の野鳥観察日記」担当。読者記者の古参、つくつき新聞の人気コラムで地域に野鳥観察ファンを多く作った。毎年開催している野鳥観察会でのガイドもお願いしている。読者に無料プレゼントしている「野鳥観察図鑑夏・冬」は大好評。